- ダイエット中に果物って食べていいの?
- フルーツって太るの?痩せるの?
- フルーツ食べたいけど、太ると思うから控えている…
甘いからどうしても太るイメージがあるので避けられがちなフルーツですが、実はフルーツはダイエット向きの食材なんです。
そしてフルーツにはダイエット効果はもちろん、美容にも効果があります!
女性には嬉しい効果ですね!
この記事では、
- フルーツが太らない理由
- フルーツで得られるダイエット効果
- フルーツの効果的な食べ方
について説明していきます。
目次
どうしてフルーツは太らないの?
「フルーツは果糖だから太る」と思っている方は多いんではないでしょうか?
確かにフルーツの果糖は砂糖に比べて1.5倍ほど高いです。
痩せる要素がたくさんあるのです。
それでは、フルーツの誤解を解説していきます。
誤解.血糖値を上げやすい
糖は血中を流れて、各細胞に入り込み血糖値が上昇し、インスリンが分泌されて血中の糖を各細胞に運びます。
※インスリンが増えると肥満のリスクが高くなります。
しかし、フルーツの加糖は血中を流れずに肝臓に直接的に運ばれるので、血糖値を上げずにインスリンが分泌されません。
なので、脂肪細胞に糖が入り込むリスクが少ないので太りにくいということです。
※フルーツの糖が全て加糖ではない

フルーツには食物繊維が豊富ですので、急激な血糖値の上昇を抑えてくれる働きもあるのです。
フルーツで得られるダイエット効果
フルーツで得られるダイエット効果には
- 便秘解消効果
- 代謝UP効果
- むくみ解消効果
この3つがあります。
それぞれ解説していきます!
便秘解消効果
フルーツには水溶性食物繊維が多く含まれている物が多くあり、便秘解消に繋がります。
水溶性食物繊維は、便を柔らかくして、腸内の善玉菌を増やす働きがあります。
キウイフルーツは水溶性食物繊維が豊富ですね!

便秘が解消されることでお腹周りがスッキリしますよね♪
代謝UP効果
フルーツを生で食べることにより、酵素がたくさん摂れるので、代謝UPに繋がります。
フルーツで摂れる主な酵素
- 糖質分解酵素
- タンパク質分解酵素
- 脂肪分解酵素

フルーツによって摂れる酵素が変わってきますので、毎日いろんなフルーツを食べるようにしましょう!
むくみ解消効果
フルーツにはデトックス効果があり、体に溜まった老廃物を排出してくれる働きがあります。
またフルーツにはカリウムをたくさん含む物が多いので、塩分を排出してくれます。
塩分が排出され、塩分濃度が薄くなると余分な水分は外に排出されます。
そうすることでむくみの解消に繋がります。
バナナはカリウムが豊富なので、オススメです!
フルーツの効果的な食べ方
なぜなら、フルーツは食べてから約30分で胃から腸へ届きますが、他の食べ物は2時間〜4時間かかることが多いです。そのため、食後にフルーツを食べると他の食べ物の消化に時間がかかりますので、胃の中で発酵が進んでしまいます。
発酵を腸で行うためにも他の物を食べてない空腹状態で食べることが重要になります。
なので、空腹時の朝、食前、間食で食べるのが効果的です!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回の記事を見てこれからフルーツを早速取り入れようと思う方もいらっしゃるのではないですか?
ここで最後に注意ですが、フルーツがいくらダイエットにいいからと言っても食べ過ぎはNGです!
普段お菓子を食べていた所をフルーツに切り替える。
まずはこれぐらいからスタートしていきましょう!